MENU

診療案内

Medical

眼科一般

白内障や緑内障、初期の糖尿病網膜症のように症状がなくても治療や経過観察が必要な病気もあれば、結膜下出血や生理的な飛蚊症のように症状があっても治療が必要ない病気もあります。気になるときは、是非一度、受診してください。

白内障

白内障は、目の中でレンズの役割を担っている水晶体が濁ってくる疾患です。
原因は様々ですが、多くは加齢によるもので、加齢性白内障と言われます。
日常生活に支障が出てきた場合、手術が行われます。

緑内障

緑内障とは本来、眼圧(眼球内の圧力)が上昇することで眼の奥にある視神経という部分が圧迫されて、視野(見える範囲)が狭くなったり、部分的に見えなくなる病気です。
緑内障の進行はゆっくりであるため、自覚症状がなく、気付かないまま視野が欠けてしまうことが少なくありません。
また緑内障で失われた視野や視力は薬や手術では回復することはありません。早期に発見して適正な治療をおこなうためにも、眼科で検診することをおすすめします。

糖尿病網膜症

糖尿病によって起こる眼の合併症は、自覚症状もなく進行することが多いため、重症になってから気がつくことも少なくありません。特に糖尿病網膜症は、進行すると失明することもあります。
早期発見をして進行をくい止めるためには、眼科の定期検査が大切です。

硝子体注射

硝子体注射は、黄斑浮腫や新生血管を成長させる原因物質のひとつであるVEGF(血管内皮増殖因子)のはたらきを抑える作用を持つ抗VEGF薬を眼内に注射していく治療です。
対象疾患として、加齢黄斑変性症、糖尿病黄斑浮腫、網膜静脈閉塞症などがあります。

眼瞼痙攣・片側顔面痙攣(ボトックス注射)

当院では、眼瞼痙攣や片側顔面痙攣にボトックス注射による治療を行っております。
この治療法は緊張している筋肉に緊張を和らげる薬(A型ボツリヌストキシン)を注射することでけいれんや収縮の原因になっている神経の働きを抑え、緊張しすぎている筋肉を緩めるものです。安全性も高く副作用の少ない治療方法です。

眼鏡

眼鏡の処方で一番重要なことは、必要以上に矯正しないことです。ご自身の目そのものの近視や遠視の度数に比べてレンズの度数が強すぎる「過矯正」の状態で眼鏡をお使いの方が、近年多く見受けられます。過矯正の状態が続くと脳がハッキリ見えるもの以外受け付けなくなり、適正度数に調整しても「見えない」と感じるようになってしまいます。

当院では随時お持ちの眼鏡の度数を測定し度数を伺って、適切な度数かどうかをアドバイスしております。

コンタクトの処方

コンタクトレンズは種類によりレンズの規格が異なるため、それぞれのテストレンズを装用しての検査が必要です。
取り扱いのないレンズは処方ができませんので、必ず当院で処方ができるレンズの種類をご確認下さい。また、現在お使いのレンズデータが判るものをお持ちであればご持参下さい。

小児眼科

小児眼科は、目の仕組みがまだ完全に発達していない状態の小児が対象の眼科診療です。視機能の発達過程でものをしっかり見ることが出来ない状態が続くと、弱視という状態となってしまいます。お子様の弱視や斜視は早期発見・早期治療が重要となります。

オルソケラトロジー

オルソケラトロジーとは、就寝時に装用して起床時に外す特殊デザインの高酸素透過性ハードコンタクトレンズを用いて、角膜の形状を矯正し、視力を回復させる角膜矯正療法のことです。コンタクトレンズを外した後も一定期間裸眼で生活することができます。

pagetop