MENU

眼科一般

OPHTHALMOLOGY

眼科一般

眼の病気はほとんど治療を要さないものから適切に治療をしないと失明に至るものまでさまざまな病気が存在します。『最近、見えにくいかな』とか『飛蚊症が増えた気がする』など小さな症状でも大きな病気が潜んでいる(大きな病気の前触れの)こともありますので、気になるときは、是非一度、受診してください。

また、初期の糖尿病網膜症や緑内障のように症状がなくても治療や経過観察が必要な病気もあれば、結膜下出血や生理的な飛蚊症のように症状があっても治療が必要ない(治療法のない)病気もあります。
なるべく患者さんには納得いただき、満足いただける診療を提供したいと思っておりますので、病気や検査、治療などについて何か疑問や不安があるような時は、小さいことでも構いませんので、なんでもご相談ください。

病気についてDISEASE

結膜炎

結膜という白目の部分に炎症が起こっている状態です。充血、眼脂(めやに)が主症状です。炎症を起こす原因として、細菌、ウイルス、アレルギーなどがあります。疑われる原因に対し、有効と思われる点眼(抗菌薬・抗炎症薬・抗アレルギー薬)で治療を行います。結膜炎のすべてが周りの方にうつる流行性角結膜炎です。

ドライアイ

涙の分泌(量)が減ったり、質が低下することにより、眼の表面が乾きやすくなっている状態です。眼が乾くことにより、痛みや異物感が出たり、涙がなかなか出ない状態の後、急に多量の涙が出ることにより、流涙(涙目)も症状となることがあります。治療としては、涙の量を補う点眼や質を改善させる点眼を使います。
点眼で改善しない場合は、涙点という涙が鼻へ流れていく入り口の部分に蓋(涙点プラグ)をして、涙をたまりやすくする治療もあります。また、読書やパソコンなどで眼をよく使う方は適度な休憩を取ることや、お部屋の湿度を保つなどの環境を整えることも重要です。

加齢黄斑変性

加齢により脈絡膜(網膜の下の層)に新生血管という悪い血管ができ、網膜に出血や浮腫(むくみ)を来す病気です。黄斑という網膜の大事な中心部に病変ができるため、視野の中心部が暗くなったり(中心暗点)、歪み(歪視)が出るため生活に不便を生じてしまうことも多い疾患です。網膜の細胞は一度障害を受けると再生しないため、早期発見、早期治療が重要になります。
治療としては、新生血管を抑える抗VEGF(血管内皮増殖因子抗体)という薬を眼に注射する治療(抗VEGF薬硝子体注射)を行ったり、新生血管のできた場所によってはレーザーなどで治療を行います。

緑内障

眼圧が高いことにより視神経に負担がかかり視野が欠けてくる病気です。日本人の40歳以上の約5%にみられるといわれています。初期のうちは自覚症状が無いことが多く、健康診断の眼底検査などで分かることもあります。点眼や手術によって眼圧を下げる治療を行います。

飛蚊症

眼の中(硝子体)の濁りによって虫が飛んでいるように感じる状態です。年齢により自然に生じる生理的な原因による飛蚊症が多く、治療を必要としないことが多いですが、なかには網膜剥離や出血、炎症など治療が必要な病気に伴って生じることもあり、特に急に出現した場合は眼底検査を行った方がよい場合もあります。

pagetop