MENU

硝子体注射

VITREOUS INJECTION

硝子体注射

硝子体注射は、黄斑浮腫や新生血管を成長させる原因物質のひとつであるVEGF(血管内皮増殖因子)のはたらきを抑える作用を持つ抗VEGF薬を眼内に注射していく治療です。

硝子体注射

硝子体注射が有効な病気

  • 加齢黄斑変性
  • 糖尿病黄斑浮腫
  • 網膜静脈分枝閉塞症
  • 網膜中心静脈閉塞症
  • 近視性脈絡膜血管新生

加齢黄斑変性

加齢黄斑変性は、ものを見るうえで大切な部分(黄斑)の下部にある脈絡膜から新生血管ができる病気です。この新生血管から出血や血液中の成分が漏れ出してくると視野の中心が欠けたり、ゆがみが出たりします。

糖尿病黄斑浮腫

糖尿病黄斑浮腫は、血糖値が高い状態が長く続くことで、網膜の細い血管の壁が傷み、血管から血液中の成分がもれだし、それが網膜内にたまってる状態です。そのため、ものを見るうえで大切な部分である黄斑がむくんでしまい、ものがかすんだり歪んで見えたりして、視力が低下します。

網膜静脈分枝閉塞症・網膜中心静脈閉塞症

網膜静脈閉塞症は、網膜の静脈が詰まっている状態です。網膜の静脈が詰まると静脈の圧力が上がり、網膜の血管が広がったり、出血したりします。50歳以上の方に起きやすい病気で、高血圧と関連性の高い病気です。症状としては目のかすみ、視野が欠ける、視力低下などが挙げられます。

近視性脈絡膜新生血管

近視性脈絡膜新生血管は、強度近視の方が眼の形状的異常に伴って、脈絡膜新生血管という異常血管ができる状態です。この異常な血管から出血やむくみを引き起こし、視力の低下を加速させることがあります。

硝子体注射の流れ

1.スケジュールの決定、点眼
硝子体手術は日帰りで、火曜日午後におこなっております。
治療日の3日前から、感染を防ぐため点眼薬の使用を開始していただきます。
2.治療当日
ご来院後、瞳孔を広げる点眼薬を使用してから、硝子体注射を行います。
注射は、白目の部分に行います。極細の針を使用しますので、通常痛みはほとんどありません。注射後は少しお休みいただいてからお帰りいただきます。注射後、当日はご自宅でなるべく安静にしてください(当日は入浴・洗髪洗顔を避けて下さい)。
3.翌日の診察
手術翌日は、状態を確認するため受診していただきます。
4.次回からの治療
注射の効果は一時的であり、通常、導入期(開始から3カ月間)には毎月1回の硝子体注射を行い、その後は2~4カ月に1回の頻度で繰り返していきます。
ただし、適切な回数には個人差があり、状況を見ながら適応を判断します。定期的に受診していただき、経過観察をしていきます。

注意事項

  • 注射当日は、車・バイク・自転車の運転はできません。公共交通機関またはご家族の運転する車などでお越しください。
  • 注射当日はお化粧を落としてご来院ください(お化粧は翌日から可能です)。
  • 入浴・洗髪・洗顔は注射翌日から再開してください。
  • 非常に稀ですが、注射時に細菌感染を起こす可能性があります。頻度は「数千人に一人」と言われていますが、感染予防のため、注射後は必ず抗菌薬の点眼を使用してください。
pagetop